スターバックスより「アーモンドミルク ラテ」と「オーツミルク ラテ」が、2020年3月13日より販売されます。(一部店舗を除く)
同じく3月13日には、バタースコッチラテとバタースコッチコーヒージェリーフラペチーノが販売をスタートしますが、そのタイミングで商品として販売になるのですね!
こちらでは、アーモンドミルクラテとオーツミルクラテの期間やカロリーなどの情報の他に植物性ミルクについてもお伝えします。
Contents
スターバックスで味わえるラテのミルクは6種類に!
日本のスターバックスで選べるミルクは、これまで「ミルク」「低脂肪タイプ」「無脂肪乳」「ソイミルク」でした。2017年から実は「アーモンドミルク」もお仲間入りしていました。⇒スターバックスプレリリース
そこに、「オーツミルク」が期間限定でさらにお仲間入りです。
オーツミルクは、海外ではオートミルクと呼ばれることも多く、ベジタリアンやヴィーガンなど環境や動物に配慮した人たちに人気のミルクです。また豆乳や乳製品にアレルギーのある方にとっても選択肢が増えることにもなります。
アメリカのスターバックス1,300店舗で「オーツ麦ミルクを使った新しいヴィーガンドリンク」が販売されるとのこと。ちなみに、海外のスタバでは、非乳製品のココナッツミルクラテを飲むこともできる。植物性ベースの選択肢がどんどん広がっている。https://t.co/cVRny2tVhv pic.twitter.com/Bp3F49xDWF
— 健食さん@料理Vlog (@healthfoodsnut) January 8, 2020
アメリカのスターバックスでは、少しだけ早くお仲間入りしていました。アメリカでは他にココナツミルクも導入されています。
オーツミルクはなぜ人気?
アメリカでのオートミルクの売上が、2019年に686%アップ!#オートミルク#ヴィーガンhttps://t.co/y3V5Cvhumv
— YAGI USA@ヤギ (@yagiusabrand) March 11, 2020
アメリカではオート麦からできるオーツミルクがとっても人気ですね。
オーツ麦(えんばく)にはどんな魅力があるのでしょうか。
日本でもグラノーラやオートミールが栄養価がたっぷりということは知れていると思います。その原料にもなるオート麦は、外皮にβグルカンを多く含みます。
この大麦βグルカンは糖質も吸収を抑えるそう。食後の血糖値を抑えたりコレステロールを体の外に出す働きがあるのです。
他に
- 食物繊維が豊富
- ビタミンEや葉酸が多い
- 抗酸化作用
- 飽和脂肪が少ない
などの魅力があります。
逆に残念な点は、たんぱく質やカルシウムが含まれないとも。
では肝心の味はどうでしょうか。
スターバックスのコーヒーに合うのかも気になるところですね。
こちらはぜひ、一度味わってみてください(^^♪
バタースコッチラテをオーツミルクでオーダーしてみました。⇊
アーモンドミルクラテ&オーツミルクラテのカロリー
スターバックスラテのカロリー一覧はこちらです。
☕スターバックスラテ
ミルクの種類 | カロリー (Short) |
カロリー (Tall) |
カロリー (Grande) |
カロリー (Venti) |
アーモンドミルク | 106 kcal | 158 kcal | 203 kcal | 256 kcal |
オーツミルク | 124 kcal | 186 kcal | 238 kcal | 300 kcal |
ミルク | 146 kcal | 219 kcal | 279 kcal | 352 kcal |
低脂肪乳 | 113 kcal | 170 kcal | 217 kcal | 274 kcal |
無脂肪乳 | 81 kcal | 120 kcal | 155 kcal | 196 kcal |
豆乳 | 141 kcal | 212 kcal | 270 kcal | 340 kcal |
アーモンドミルクラテ&オーツミルクラテの販売期間と値段は?
商品名 | オーツミルクラテ |
販 売 期 間 | 2020年3月13日(金)~ 2020年4月8日(火)まで |
値段(税抜) | ¥390(ショートサイズ)~ |
商品名 | アーモンドミルク ラテ |
販 売 期 間 | 2020年3月13日(金)~ |
値段(税抜) | ¥390(ショートサイズ)~ |
まとめ
スターバックスで味わえる種類が増えたスターバックスラテ、植物性ミルクを味わうきっかけにもなりますね!
ぜひこの機会にオーツミルクとアーモンドミルク、そしてスターバックスエスプレッソのフレーバーを楽しみましょう。